青春歌年鑑 演歌・歌謡編-1980年代ベスト- ![]() 価格: 1,980円 レビュー評価:4.5 レビュー数:3 '80年代のビツグヒットを次々と聞く事ができ…大感激しました。 レコード会社の壁を超えた素晴らしい企画にバンザ?イ!!! 同年代の仲間達もお気に入りで、次々と購入し、夫婦一緒に聞いている・・ との事です。 50代の夫婦に超お勧めします。 |
||
欧陽菲菲「Best★BEST」 ![]() 価格: 1,600円 レビュー評価: レビュー数: 1 ラヴ・イズ・オーヴァー /2 雨の御堂筋 /3 愛伝説 /4 星影のバラード /5 忘れていいの /6 雨のメモリー /7 雨に咲く傘の花 /8 愛と歌があれば /9 泣いちゃいないよ /10 雨のエアポート /11 愛して /12 夜汽車 /13 面影ストーリー 〜女はいつでも少女で/す〜 /14 孔雀よふたたび愛へ /15 恋の十字路 /16 うわさのディスコ・クィーン CD |
サイケな街 ![]() 価格: 2,200円 レビュー評価:5.0 レビュー数:1 まずヴォーカルの枯葉マナコの適度にやさぐれ感のある歌声がいい。この手のガレージ歌謡バンドの中でも「裸足のブルース」のマナコの歌のフィーリングにはぐっときた。また選曲が渋い。牧陽子の「本牧ディスコティック」とか緑魔子の「やさしい日本人」とかデイヴ平尾の「ママリンゴの唄」とか、隠れ名曲の数々。演奏は決して上手いとは言えないが、バンマスがあの鳥井賀句なので、ギター・サウンドのそこかしこからストゥージズやテレヴィジョンやニール・ヤングっぽい音が立ち昇っている。山崎ハコの「気分を変えて」なんか、まるでライク・ア・ハリケーンかサイケ・ガレージ・ロックである。純粋歌謡曲ファンにはハードボイルドなアルバムか |
|
欧陽菲菲 ベスト10 ![]() 価格: 1,000円 レビュー評価:2.0 レビュー数:1 発売当時のシングル盤と同じ音源のものが収録されている と思っていましたが、全てが後から歌いなおされてアレンジし直されたものばかりでした・・・。がっかりです。私のような、オリジナル盤の音源で聴きたい方にはお勧めできません。 |
青春歌年鑑 1984 ![]() 価格: 2,980円 レビュー評価:4.5 レビュー数:3 雨音はショパンの調べは、個人的に原曲より良い出来だと思ってます! 小柳ルミ子さんのお久しぶりねは、切なくて良いですね。大人の恋愛って感じです。松田聖子さんの時間の国のアリスは可愛い! |
THE HIT MAKER-筒美京平の世界- ![]() 価格: 9,800円 レビュー評価:3.5 レビュー数:6 私はこのCD BOXの購入をきっかけに筒美作品のコレクションを始めました。結果、7?8割の作品は集まりましたが未だ現品を見たことのないレア作品が多数あります。コアな方には60年代から70年代初期の作品に人気があるようで、オークションでも高額になっています。大ヒットした曲は容易に入手できるので、未CD化や、ベスト盤の発売がされてないカルトな歌手のレア作品を大ヒット曲集とは別にまとめて発売してほしいです。 |
ザ・ベストテン 歌謡曲編(1978~85) ![]() 価格: 2,500円 レビュー評価:5.0 レビュー数:1 30年前が走馬灯のように浮かび上がって来ます。私にとっては最高の薬になり脳が活性化され頑張ろうと元気が出てきました。しかし昔の歌は味があったなあ。 |
欧陽菲菲 ゴールデン☆ベスト ![]() 価格: 1,980円 レビュー評価:5.0 レビュー数:1 個人的には、ラブ・イズ・オーヴァーは、やしきたかじんの方が好きですが、『雨の御堂筋』は、最高に名曲ですね。70年代を象徴する名曲です。実際に、大阪。水の都の御堂筋を歩いているような気がします。 |
歌う明星(2)青盤 ![]() 価格: 2,500円 レビュー評価:4.5 レビュー数:2 雑誌『明星』は、『平凡』と並んで憧れの芸能界のスターを身近に感じさせる雑誌でした。附録の歌謡曲集はとても大切にした記憶があります。 このコンピレーション・アルバムは高度成長期だった昭和30年代から40年代の懐かしい歌謡曲の缶詰のようでした。 清楚なイメージを持っている小林麻美の「初恋のメロディー」の収録は嬉しかったですね。甘酸っぱい思い出とダブるような歌詞と旋律。珠玉の名曲と言えましょう。繰り返し何回も聴きました。いいですね、本当に。 当時テレビドラマでものすごい人気を博していた岡崎友紀の「私は忘れない」も 佳曲だと思います。歌も上手ですね。 |